mook’s Various Rankings"
(Last Updated Aug 08, 01)
何をいまさらという感もありますが、ジャンル別のベストをそれぞれ1ページずつ書いていくと
永遠に終わりそうもないので…(^_^;)。
![]() |
第1位:「独裁者」 by チャールズ=チャップリン その他の好きな映画のリストについては、こちらのページを覗いてみて下さい。
好きな監督&俳優については、
|
<日本編>
第1位:「この世の果て」(脚本-野島伸司)
「この世の果て」は、ご存じの通りかなり痣とい内容です。私はその内容が好きだったのではなく、
「彼女たちの時代」は、ご存じの通り椎名桔平さんが出演している
「素顔のままで」は、それこそ10年前の北川サンの漣ドラ・デビュー作。
|
![]() | |
![]() |
第1位:「Once and Again」
詳しくは、こちらのページに書きました。 |
<日本編>
本というモノは、コンスタントに読んでいるのですが、
座右の書と言えば(?)、
後は大学時代、本多勝一・吉田ルイ子・鎌田慧辺りのベーシックラインを一かじり。 |
![]() | |
![]() |
あと、ノンフィクションで好きなのは政治&映画のイラスト本を書く 橋本勝さん。けっこうスルドイ内容のモノが多いです。
フィクションで一番多く読んでいるのは、柳美里さん。 <アメリカ編>
出来れば原文で読みたいのですが、なかなか…(^_^;)。 |
. |
<好きなマンガ家>
第1位:細野不二彦
第2位:石坂啓
第3位:よしまさこ
生まれて初めてハマったマンガというのが、「ワイルド7」&「マカロニほうれん荘」 |
![]() | |
![]() |
アニメ化された少年モノが有名だと思いますが、 私の好きな作品は彼が描いたいわゆる大学生活モノ。 私が女子大生と呼ばれていた頃のバブリーな大学生活が、 独特なタッチでビビットに描かれています。 現在も連載中の「ギャラリィ・フェイク」は、その”鼠小僧”的な内容がお気に入り。 主人公の藤田(元メトロポリタン美術館の学芸員だったりする)は、 典型的な「アンチ・ヒーロー」型のキャラクター。 それにしても、細野氏の守備範囲の広さにはいつもつくづく感嘆してしまいます。 代表作には書かなかったけど、「りざべーしょんプリーズ」や「うにばーしていボーイズ」も大好き〜。 |
. |
「下北なぁなぁイズム」「マンチャラ小日向くん」辺りを読んでハマりました。 (実は10年以上前、何度かお会いしたこともあるのですが…) 今や「赤ちゃんが来た」「男嫌い」「お金の思い出」などのエッセイストとして 知っている人は多くとも、彼女がその昔(?)TBSラジオのパーソナリティーを務めて いたことを知る人は少ないのでは??? また、山中恒氏著作の絵本のさし絵なども、多く描かれています。 映画化&TV化された「キスより簡単」のロクさんは、私の永遠の理想の人かな〜。 詳しくはこちらのページに書きました。 文化庁のメディア芸術賞を受賞した「I’m Home」は残念ながらまだ未読。 早く読みたい。 |
![]() | |
![]() |
現在は残念ながら休載中だそうで、早く復活して欲しい〜〜〜!!! 少女マンガの苦手な私ですが、彼女の初期作品 (週間マーガレットに連載されていたもの) などは、今読んでも乙女心(?)をくすぐられてしまいます。 あと、彼女は短編を書くのがもの凄くウマくて スターツ出版から出ている、4〜8ページ読み切りの短編集も超お薦め。 彼女も、私の成長と共に(?)中学や高校時代のマンガ作品から 私が大学生になった時期に大学モノを描き始めたので なんだか青春時代を一緒に歩いて来た感すらありますね (一応彼女は、私よりず〜っと年上なんですけれど〜(^_^;) また、一部で彼女のパソコンへのハマり様は有名なのだそうですが 私も結果的にはそうなってしまった様な…(それ以上ですね。多分^_^;) |
. |
そうそう、全くの偶然なのですが私はこの3人、それぞれ中学・高校時代からファンになって
あと、マンガはその昔、かなり読みました〜。
|
![]() | |
. | . | |
![]() |
一番のお気に入りは、やっぱり「風の谷のナウシカ」でしょうか。 コレは英語版が身近で手に入らなかったので、友達には通訳しながら見せたくらい。 あと、「ラピュタ」や「コナン」、「紅の豚」等の冒険ものも大好き。 (「ラピュタ」は英語の海賊版まで持ってマス) 「トトロ」は、こちらに来てから持っているのが英語版なので 最近、日本語を喋るメイちゃん達を忘れてしまった(^_^;)。 「もののけ姫」は、ちゃ〜んとNY国際映画祭まで観に行きましたよ。 宮崎サンの通訳は知っている人だったのですが、何だか申し訳なくて サインを貰い損ねた私。ちなみに一緒に行ったアメリカ人の友達は、 サインを額に入れて部屋に飾っております(^_^;)。 最後に。関係ないけど、宮崎サンは私の中学校の先輩で〜〜〜す。
|
. |
松本零士では「銀河鉄道999」のパート1と「さらば宇宙戦艦ヤマト」 高橋留美子では、やっぱり「うる星やつら」がお気に入りでしょうか。 「めぞん一刻」って、マンガは好きだけど、アニメは受け付けられなかったなぁ。 「うる星」の方は、今や巨匠の押井守監督など、マンガとアニメの住み分けが 出来ていたところが勝因の秘密では? |
. | |
(多分、オタクの人達にしか分からない名前だと思うけど…)
「エヴァンゲリオン」は、こちらで全話分観ましたよ〜。
|
![]() |
. | . | |
ポール=ゴーギャン ![]() (NYメトロポリタン美術館所蔵) |
ヴァン=ゴッホ ![]() (NY近代美術館所蔵) |
エゴン=シーレ ![]() (NY近代美術館所蔵) |
. | <Pops: 日本編> |
. |
![]() |
「時の流れのように」「花祭の朝」「愛よりも青い海」 第2位:midori 「AURAI」「花の音」「シャリラン」 第3位:たま 「らんちう」「おるがん」「さよなら人類」 |
. |
. | 上々颱風はとにかくライブがノリノリ。 高円寺や西荻のライブだけでなく、お台場のフェスティバルも凄かった。 midoriは渋谷クワトロなんかのライブに行きました。 現在は残念ながら解散してしまいましたが、一時期CMソングなんかにも 使われて、けっこう流行りましたね〜。 たまは、「イカ天」勝ち抜きのユニークなバンドと言えば 思い出す方もいらっしゃるでしょうか? 吉祥寺とかのライブに行きましたが、かなりキテました。 しっかし、こっちに来てもう8年になるので、 新しい日本の歌全然知らないな〜(^_^;)。 |
![]() |
. | . | ![]() |
「It's alright」「It's a sin」「Always on my mind」 第2位:BASIA 「Yearning」「the sweetest illusion」「Londn Warsaw New York」 第3位:Jewel 「Foolish Games」「You were meant For me」「Pieces of You」 |
. |
. | PSBの「Always on my mind」でした。 もうすっかりすたれてしまったのかと思っていたら、今度は ミュージカルに進出とは…。 バーシアは、「ロンドン・ワルシャワ・ニューヨーク」で 好きになりましたが、「Sweetest Illusion」で爆発。 ジュエルは、英語の発音が難しいモンで(LとRが入っている(^_^;) いつも分かってもらえない〜。 最近は詩人としても本をバンバン出版しています。 他には、サラ=マクラグラン、アラニス=モリセット。 マドンナの「La isla Bonita」や、マライヤ=キャリーの 「Anytime you need a friend」、No Doubtの「Don't Speak」も好き。 けっこ〜ミーハーでしょ(^_^;)??? 単に歌として一番好きなのは「星に願いを」デス。 |
![]() |
. | . | ![]() |
ミルト=ジャクソン
第2位:「Waltz for Debbie」
第3位:「African Voice」 |
. |
. | バイトをする様になって初めて自分からかける様になった曲が 「Opus de Jazz」。初めて自分で買ったCDでもあります。 「Waltz for Debbie」は、人に薦められた名盤。 ダラー=ブランドは、とにかく全部凄い。 彼だけ違うピアノを弾いてるんじゃないかというくらいの個性。 NYに来て一番最初に恋しくなったJAZZ CDです。 他に好きなのは、尺八の様なフルートを聴かせてくれる 盲目のジェレミー=スティグや、J=コルトレーン。 ウィントン=マルサリスの「星に願いを」もイイし、 ボーカルならビリー=ホリデー。 歌で大好きなのは「Misty」です。けっこう書き始めると沢山あるなぁ。 |
![]() |
. | . | ![]() |
リムスキー=コルサコフ
第2位:「くるみ割り人形」
第3位:「新世界」 |
. |
. | コルサコフの「スペイン奇想曲」で、以来コルサコフのファン。 「くるみ割人形」は、バレエも凄く好きだけど、 ディズニーの「ファンタジア」で観る「くるみ割り…」が好き。 チャイコフスキー&ドボルザークは けっこうどの曲も好きです。 ピアノ曲ならやっぱりベートーベンかな。 |
![]() |
. | . | |
![]() |
第2位:「ハバナ」 第3位:「ニューシネマ・パラダイス」
「存在の…」は、やっぱりベスト。子守り歌の様な曲から
追加:あわわ、私のお気に入りの一枚→
|
![]() |
. | . | |
. | 第2位:「アドロ」グラシェラ=スサーナ 第3位:「好き」Dreams Come True
「天城越え」は、たまにカラオケの映像がすんごくエロちっくなので |
![]() |
. | . | |
![]() |
第1位:「千年の孤独」 by 鄭義信
大好きな梁山泊の中でも、一番のお気に入りがコレ。 |
. |
. |
第1位:「Death of a Salesman」 by Arthuer Miller
「セールスマンの死」は、おそらく一生忘れられないお芝居になりそうです。 |
![]() |
<日本編>
<アメリカ編>
<その他の国編>
<<Sports - スポーツ>>
<To Watch - 観る>
<To Paly - プレイする>
<<Others - その他の趣味>>
More coming soon!!!
----------------------
Back to mook's page Index