|
★Film Festivals.com---世界に何千と存在する各国映画祭を殆どカバー。
★indieWIRE---小さな映画祭情報まで網羅している英語の映画メールマガジン。
★Indipendent Feature Project---インディ ペンデント映画を応援する、非営利団体の公式サイト。
★ForeignFilms.com---いわゆる“英語以外”の映画を紹介するサイト。最近では、外国人監督による英語映画の紹介も。
★Women in Film---女性による映画制作ネットワーク。奨学金制度もあります。
★Writer's Resources---TV・映画脚本家達の為の関連サイト集。
★Columbia University Film Division---コロンビア大学映画科の公式サイト。先輩達のキャリアや学生映画祭の内容もあります。
★Chinese Movie Database---最新情報からポスターギャラリーまで幅広く。
★Hong Kong Film Archive---かなり古い映画までもの凄い量を網羅しています。
★Korean Film Archive---英語のスペルが分からないとサーチ出来ないつらさもありますが…(^_^;)。
★Korean Film Page---アニュアル・レポートなど、読み応えがあります。
---
★日本映画データベース---キーワード検索ではやはりエラーの出ることが多いのですが、マイナー映画も含め情報量はかなり入っています。
★メールマガジン:シネマ・エスプレッソ---日本最大の映画メールマガジンサイト。日本での公開情報は殆どここからGETしています。
★キネマ旬報---皆さんは本屋さんに行けばすぐに立ち読み出来ると思いますが、NYでは数週間遅れで入ってくるので・・・(T_T)。
★nifty映画フォーラム---12ヶ月先までの劇場公開予定情報が嬉しい。
★いいことがたくさんありますように---情報量満載。世界各国の映画サイトがリンクしてあります。
★日本プロフェッショナル大賞---日本インディー映画の関係者達が選らぶ年間ベスト10。
★日本インディペンデント映画祭---日本で唯一、プロデユーサー達の選ぶ映画祭。
★アメリカン・ショートショーツ映画祭---アメリカからホットな短編映画を招待する特別映画祭。
★映画瓦版---日本最速の映画評ページ。蓄積量もスゴイです。
★T-MARK.net---Tokyo Filmexや多くのアジア映画を手掛ける会社。映画祭ごとのアジア映画ニュースが嬉しい。
★香港電影工作室---香港映画が中心ですが、中国語圏の映画を幅広く網羅しています。
★アジア映画小辞典---香港・台湾・韓国・北朝鮮・モンゴル映画まで。
★opponentさんによる、中国語関係映画リンク---ゲストブックの方で紹介して下さいました。
★韓国シネマナビ---今、ノリにノッている韓国映画の最新情報。これがアメリカでは手に入りません(T_T)。
★韓国映画データベース1(韓国映画とハングル)---リンクや過去の映画賞など、一作品当たりの掘り下げ方が深いです。
★韓国映画データベース2(韓国映画同好会)---俳優別にも色々検索出来ます。
*他にもよいデータベースをご存知の方教えて下さいm(_)m。
---
★Kim's Video - St.Mark Pl.(505-0311) 144 Bleecker St. (260-1010) 他2ヶ所。- 映画オタク御用達のビデオレンタルショップ。
★Applause - 211 West 71 St. (721-2856) - 映画・演劇関係の本や脚本が揃っています。
★シネマショップ - 渋谷区松涛1-4-9 (03-3466-5110) - 映画のパンフ・チラシ・ポスターが揃っています。遠方の方には通信販売も可。
★シネアルテ - 渋谷区桜丘町16-7 (03-5458-0518) - 私は実際行ったことがないのですが、友達に頼んだ蔡明亮のパンフレットが全4作品分ありました。感動!
★矢口書店 - 神田神保町 (03-3261-5708) - 映画・演劇専門の古書店。パンフや堀り出しモノの絶版本もあります。
---
|
★日本TVドラマデータベース--- 実は抜けている情報もあるのですが、やっぱりその情報量は凄いです。
★Japanese TV Drama Database in English--- 遂にオープン!2001年3月より、上記のデータベース英語版登場。なぜ日本語版とリンクしていないのか不思議ですが…。
★役者通信--- リンクした途端休刊となってしまいましたが、バックナンバーも見られるので…。
★Barns' Noble--- アメリカ最大のブックショップ・チェーンです。
★紀伊国屋書店 Bookweb---キーワード検索は10件までしか出ませんが…。
★朝日新聞書評覧---新聞紙面では日曜更新ですが、ウェッブでは水曜更新。過去の書評も見られますが、書評検索できたらなぁ・・・。
★Metropolitan Museum of Art---オンラインツアーもありますよ。
★MOMA---在日学芸員日記も面白いです。(online project → dot.jpのページから行けます)
★新宿梁山泊---一番のお気に入り劇団。その昔、椎名桔平さんも所属していらっしゃいました。満を期しての公式ページオープン。
★Ad Critic---アメリカの人気TV広告がネットで見れます。
★Rolling Stone---いまだ洋楽に弱い私の強い味方。アーティスト別バイオがめちゃ重宝しています
★Studio Ghibli---2001年夏公開の宮崎駿監督最新作「千と千尋の神隠し」の制作日誌が、1〜2日おきに読めます
---
Please See This Page ←こちらのページに移動しました。
----------------------