...Welcome to mook's Home Page ...
.

日本へ帰国しました!
Back to Japan!!!

April 10, 2002

え〜、突然ではありますが、8年半というなが〜〜〜〜いNY生活を終えて日本に帰国することに決めました(この文章は、飛行機の中&友人宅で少しずつ書いています)。

直接の理由は、4月20日で私の就労ビザが切れるということ。ご存知の様にアメリカで仕事をするには永住権(グリーンカード)を持っていない限り、就労ビザ(Hビザ)というモノが必要になります。私の持っているH‐1ビザは最長で7年間まで取得することが出来ますが、3年ごとの更新が必要。次の3年間へ向けてそのまま更新するかどうか、ギリギリの所まで実はかなり悩んでいたのです。
ここまでの仕事はCM・広告に関する仕事でして、皆さんもご存知の様に、今では多くの映画監督達がコマーシャル・フィルムの監督を経て後に映画監督としてデビューするわけですから(『化粧師』の田中監督もその一人ですよね)、映画とコマーシャルの繋がりは勿論深いものであると言わなければならないし、この3年間で製作についての勉強も随分させてもらいました。
けれども、私はやはり映画に関する所で仕事をしたいなぁ…と。卒業する前の1年間はプラクティカル・トレーニング・ビザという特別なビザでTV関係のアルバイトもしていたのですが、やっぱり映画とは違うし。…というワケでここ数ヶ月、映画関係の仕事のみに焦点を絞って就職活動をしていたのですね。いや〜、あんまり公にココには書けないことだったので、HP上では秘密にしていて申し訳なかったのですが…(^_^;)。

ところがご存知の様に、テロ事件の影響でNYにおける映画撮影の総数が大激減。それまで働いていた人達でさえクビになっている状況だというのに、ココで新しく職探しなんて正気の沙汰ではないと周りの皆から言われました(^_^;)。それでも拾う神というのは必ずどこかにいるモノで、最終的には2社、実際のビザプロセスまで話が行ったのですよ。けれどやっぱり最終的にはビザの問題がネックになってしまって…。
詳しい話はいつか“ガイジンはツライよ”のコーナーにでも書きたいなと思っているのですが、簡単に説明すると、「アメリカ人でも働ける職種の場合、非アメリカ人のビザ発給は拒否されやすいということ」です。コレは、外国人就労者によってアメリカ人が職に付けなくなってしまうのを避ける為のモノで、確かに道理にはかなっています(日本を含め、何処の国でも似た様なポリシーを持っていると聞きましたから)。特にテロ事件の後、街は失業者で溢れていますし(ダウンタウンにある赤十字の職業紹介所前に出来た何ブロックにも及ぶ長蛇の列を見ただけでビビリますよ(^_^;)、当然テロ後の移民局(INS)による審査もこれまでとはケタ違いに厳しくなっています。
勿論、100%不可能ということではありません。けれど、何千ドルものお金を弁護士や移民局に支払って、それでビザ発給を拒否されたら…。それに時間的なタイムリミットの問題もありました。

ビザを取得をするのに、一番手っ取り早い方法は日系の会社で働くこと。私もそれまで居た会社はほぼ99%のクライアントが日本の会社だったので、ビザの発給に全く問題はありませんでした。
けど私の場合、“ニューヨークに住むということ”そのモノが人生のゴールではないんですよね。勿論いまや友達も沢山出来たし、NYと東京でどちらが住みやすいかと聞かれたら迷わずNYと答えます。けど、やっぱ人生短いですからね〜。住むのが楽だからと言ってただダラダラと過ごしてしまうのもちょっと違うんじゃないかなぁと思い始めた今日この頃なワケなのです。まぁ当初は3ヶ月かせいぜい半年くらいしか住むつもりはなかったので(8年半---自分の人生のほぼ4分の1ですからね)、もう十分堪能しました。アメリカに住んでしまうと、「世界は全てアメリカを中心に廻っている」みたいな錯覚に捕われてしまいますが、ヨーロッパとかもっと他の国にも住んでみたいし(でも今度は離日する前に職探してから行きます(^_^;)。…ってコトでNYからはすっぱり引き上げることに決めました。

日本ではまたイチからやりなおしです。この夏から秋にかけて、もしかしてもしかすると、あるビッグなハリウッド俳優主演の映画で働くことになるかもしれませんが、それは本当に働くことになったらまた後々お知らせしますね(映画とかCMとかTVの仕事って、企画自体がおシャカになることも多いし、秘密第一主義なので、あんまりパブリックなHPには書けないのです。誰が読んでいるかも分からないし…^_^;)。
まぁ、暫くは住むところも定まらないのでHPの更新時期もまちまちになってしまうと思いますが、書きたいトピックだけは山の様にあるので、取りあえず今後もこのHPは続けていこうと思っています。ではでは…。m(_)m

Go to the past greetings

Back to Top