.

*** mook's US watching 2002 ***
Diaries from Sep 11, 2001 - m

.

Go to Previous Diaries from "Peace for All"
"Peace for All" - 9月11日からの日記&リンク集はこちらから

.

176 Days after... Mar 05, 2002
.

この2ヶ月間で、9.11に関するアート・ショーを幾つか訪れたので、忘れないうちにメモ書きを。

話題の一番大きいのがSOHOで開催中の“REACTION”(写真右)。企画の奇抜さでその異名を取るギャラリーEXIT ARTが開いているモノで、A4サイズ大に規定された一般公募のアートがギャラリー全体に所狭しとならんでいる。フレームも付けず、アタッチは洗濯バサミだけという展示方法は、here is New york”と同じ。ペイントされた絵画から写真、コラージュ、さらにはプリントされた短い詩など、その種類はさまざま。
実はこのアート・ショー、批評家達からは「こんなモノ、アートでも何でもない」とすこぶる不評。確かにいかにもアマチュアというか、何の手も込んでいない、ある意味ありきたりの作品が多いのでソレは大いに肯ける。けど、それらをアートと見ず、文字通り何万のアーティストでも何でもない人々の“REACTION”という見方をすればそれもまた一興。やはりまっこうから否定することは出来ないと思う。

“REACTION”のギャラリーexit artのウェッブサイトはこちらから

このホームページでは何度も紹介してきた写真展“here is new york”。当初予定されていた1月下旬からの公立図書館展示がおシャカになった変わりに、数日前からMOMA(近代美術館)での展示が始まった。
これまで通り、SOHOの会場はオープン。それに加えて6アベニュー上の42ストリート北にも新しい展示場がオープンした(写真左&中央)。この写真展だけで計3個所の展示会場が同時オープンしていることになる。

MOMAの写真展(写真右)については二部構成になっており、題して“Life of the City”。第一部はMOMAが所蔵する有名写真家達の撮ったニューヨークが中心になっていた。ウィジー等、見慣れた写真もこうして“ニューヨーク”という一まとめのテーマで見ると、また違った見方で見えてくる。
後半は" here is new york"からの写真だが、テーマを必ずしも9.11に限定していないので、どちらかと言えば何気ない日常のワンショットという作品が多い。
MOMAは、5月の中旬までニューヨークをテーマにした写真を一般公募しており、セレクトされたモノは後に同館で展示される予定。

MOMAの"Life of the City"についてはこちらから

ニューヨークの歴史博物館では、本来ならばワールド・トレード・センター内で開かれるはずだったWTCの30年展を開催中。私が行った時は、今ではもうクローズしてしまった“マグナムの撮った9月11日展”が同時開催中だったので、そちらの方も一緒に観た。

写真家集団マグナムの撮った写真の殆どは、すでに雑誌などで目にしたものばかりだったのであまり心動かされるものはなかったものの、なんとかウィリアムズという人(メモ書きがどこかへ行ってしまった〜)の撮影したビデオは圧巻。2機目が突入する瞬間や、WTCが崩れる瞬間の部分はTVでもかなり彼の撮ったものが使われているので、初めて観たわけではなかった。けれど、ほんの数秒のクリップに切り取られたTV番組内の映像ではなく、数分間延々と観ているノーカット映像の中でいきなり飛行機が突っ込んでいくのを観るのは、本当にびっくりする。そう、この2秒間は、当時パニック状態にあったNY時間の中でも、ほんの一部に過ぎないのだから。会場でも、この二つの場面では誰もが声をあげていた。
それともう一つ、1機目の追突から1つ目のビル崩壊に至るほんの1〜2時間の間、彼がこんなにも多くの人達をビデオカメラにおさめていたのかという事実を、私は今回初めて知った。逃げ惑う人々、交通整理をする警察官、現場にかけつけた消防士達、そしてビル内で今後の対処について話合うセキュリティー達、ここに映されている人達の殆どが今は瓦礫の埋まってしまったのではないだろうか。こういう時、ビデオや写真って本当に非情だなぁと思う。

私が行ったつい二日前にオープンしたばかりのWTC:Monument展では、1時間おきくらいにNY生まれでNY育ちのキュレーターの人が説明ツアーをしてくれるので、ソレに参加するのがオススメ。私達が行った日、ツアー参加者の90%以上がニューヨーク在住者だったと思う。住んでいても知らないコトはたくさんあるモノで、WTCの建設には戦後すぐの50年代NY大不況にまで遡るそう。60年代に入って人々はロスやサンフランシスコ・シアトル等の西海岸へ流出。NYへ人々を呼び戻そうということでWTCの建設が計画されたのだそうだ。再々開発地区としてテロ事件直前まで私のお気に入りのジョギングコースになっていたバッテリーパーク北、ハドソン河沿いの地域は、WTCの建設される前、細かい埠頭に分かれるゲットーだったのだそうで、キュレーターのお兄さんは埠頭によってはゲイ専門のピアとかフリークセックス専門のピアとか、いろんなあだ名がついていたということを教えてくれた。
コンペによって選出された日系人ミノル=ヤマサキのデザインは、それまでのアメリカ建築には珍しかったフランス式のもの。けど、建物自体の設計がフランス式というのではなく、WTC全体が二つのメインビルディングを中心とした一つの閉じられたビレッジ形式になっている所が特徴なのだとか。なる程、確かにWTCと言えばいわゆるツインタワーのことを指すだけでなく、9つ(でしたっけ)のビル全部が閉じられた空間を作っていた。展示会場では、WTC建設途中の細かい設計図や写真・ビデオを観ることが出来る。この展示会を企画した人達は、数ヶ月後にまさかこんな運命が待っていようとは思いもしなかっただろうなぁ。

NY歴史博物館の特集サイトはこちらから

2月の頭まで開催されていたものの、非常に短期間だった為見逃してしまった消防博物館の特別展。こちらはプロのマンガ家数人による9月11日の消防士達をテーマにした企画展。TVで紹介されたごく一部を観たけれど、なかなか濃い内容だったらしい。期間中はどうしても都合が付かなかったので、クローズした次の週に同館を訪れた。

近所に住んでいながら中々来ることのなかった消防博物館。消防の歴史や火事の時にはどうするかなどを子供達に分かりやすく説明してある。分室の様な所には早くも9月11日関係の写真や展示物があり、近くに寄る機会があれば一見の価値はあるかも。ギフト・ショップにはロックフェラーセンターにあるFIRE ZONEにも置いてなかった様なグッズが沢山置いてあった。売り上げ金は勿論、テロ事件で犠牲になった家族へ送られる。

NY市消防博物館の公式サイトはこちらから

先月訪れたチェルシーにあるギャラリーにも9月11日に関する作品が展示してあった。グレース・メイソン・ギャラリーに展示されたジェームス=ロンバーガーの作品で、全10点以下の中に3点の作品が9月11日に関係していたと思う。彼の作品は大きなもので、グランド・ゼロ付近の街の風景が描かれていた。

チェルシーのギャラリーで開催されていた"A New World Center"は、WTCの跡地に何を建設するかというアイデアを、建築家達が持ち寄って展示されていたもの。
詳しくはすでに2月2日の日記に書いたので、参照して下さい。この件については、どうやら長帳場の議論になりそう。取り合えずテンポラリーのアイデアとしては、やっぱりツインタワーのライトアップになるらしい。

この他、ブルックリン・ブリッジの近くにあるペース・ユニバーシティ―でも現在9月11日に関するアート・ショーが開催されている。行くチャンスがあればまたレポートする予定。

来週の3月11日には、早いものでテロ事件からも半年が経つ。各ネットワークがこぞって特集番組を予定しているが、一番話題になっているのが前日の10日にCBSで放送が予定されているドキュメンタリー。WTC崩壊直前に現場へ駆けつけた消防士達の映像が中心。ナレーションはロバート=デニーロが務める。
もう半年も経ってしまったなんて、本当にあっと言う間。戦争はまだ続いているし、イスラエル・パレスチナ紛争はさら泥沼の様相を見せるばかりで、政府は遂に万が一の際の“影の政府”の存在を明らかにした。タイム誌今週号の特集は、「次の9.11を、私達は防ぐことが出来るか?」。街は元の様相を見せ初めているけれど、NYが2001年9月11日以前に戻ることは2度とない。

153 Days after... Feb 12, 2002
.

昨日の2月11日、殆ど初めて誰も「あれから○ヶ月だね」と言わなかった様な気がする。それまでは、11日が来る度「あれから○ヶ月」という声が何処からともなく聞こえていたのだけれど…。前の日記にも書いた様に、先月末までにほぼ街中のメモリアルが片付けられたし、消防署に山の様に飾られていた花もなくなった。嬉しいことに、ロックフェラー・センターの星条旗もこれまで通りの万国旗に再び戻っているし…。
奇しくも2月12日のトップニュースは、FBIによる新たなテロに対する警戒警報だった。どこかの情報筋に、2月12日新たなテロが起きるという予告が流れていたらしい。けど、それでパニックになる人達は私の知っている限りでは誰もいなかった。これまで世界経済フォーラムや国連総会など、テロの起こりそうな日に結局何もなかったのが日常茶飯事化してきたのだと思う。けど、そういうのって忘れた頃にまたやって来るに違いない。ワールド・トレード・センターのテロだって、1993年に一度あったモノが8年も経ってまた繰り返されたのだから。テロ防止を報復爆撃などの手段で解決出来ると思ってる人達がいる限り、テロリスト達はまた次のテロへの訓練をやめないだろうし、このイタチごっこはいつまで経っても終わらないというのに…。

Back 前の日記へ - Next 次の日記へ

----------------------
Back to the Room of "Peace for All"

Back to Japan & US Index

Back to Home