*** Japanese American's Resource 2 - f ***

"Pearl Harbor", The Movie in Japan and US
映画「パール・ハーバー」の日米公開バージョン比較
.

Last Updated July 24, 01

This is the chart, which comparing the both versions of the film "Pearl Harbor" in Japan and US.
I refered
this script (early version) and Time magazine article July, 2nd.

映画「パール・ハーバー」の日米公開バージョン比較です。
こちらの脚本(最終稿ではありません)と、Time誌7月2日号を参考にしていますが、
訂正・追加があればお知らせ下さい。

.
United States
Japan
Open Date
公開日
May 25, 2001 (Memorial Day weekend) July 14, 2001
Poster
ポスター
Catch Copy
宣伝コピー
Experience the Event that Changed the World.

世界を変えたイベントを体験せよ。

A Drama of the Century for the Hearts of All People in the World.

全世界の心に捧ぐ、世紀のドラマ。

Length
長さ
189 minutes 183 minutes
People call Japanese as...
日本人の呼ばれ方
Jap Suckers, Dirty Japs
 (詳細は、こちらを見て下さい。)
Jap (字幕では“日本人”となるそうです。)
The Day Pearl Harbor was attacked
真珠湾攻撃の日
December 7th, 1941

映画の中で、山本五十六が日めくりカレンダーをめくるシーンが出て来ますが、
このシーンでは12月7日になっています。

December 8th, 1941
(Because of the Day Line Change)

日本における真珠湾攻撃の日付は12月8日(日付変更線を超える為)。
その為、このシーンは日本版バージョンではカットされています。
でも、日本軍は日本時間で日めくり使っていたんじゃ…???

A Line of Lieut. Doolittle
ドリトル大佐の台詞
Kill as any of those Basters as possile.

あいつ等、一人残らず殺してやる。

I myself would choose a tasty target.

自分はウマそうな獲物を選ぶさ。

A Voice Over of Evryn 1

エヴリンのナレーション 1

The Doolittle Raid was the pivotal moment of America's war with Japan. Before it, Americans knew nothing but defeat; after it, nothing but victory.

ドリトル大佐の東京襲撃は、アメリカにとって大戦の分岐点となった。
それ以前には降伏ばかりが続いたが、
その後私達には勝利だけが待っていた。

after it, there was hope of victory.

その後、私達には勝利の希望があった。

A Voice Over of Evryn 2

エヴリンのナレーション 2

One crew of Doolittle's raiders made it to Vladivostok, Russia, where they were interred for much of the war.
Thirteen planes crash landed in China, where the Chinese people helped the Americans escape, and had their villages destroyed and citizens executed by the Japanese forces of occupation.
Two crews were captured by the Japanese and three fliers were executed without trial, called "war criminals" by the Japanese.
Jimmy Doolittle was promoted to General, and given the medal of honor.

ドリトル隊の一人は、ロシア・ウラジオスットクに不時着し、終戦まで捕虜となった。
30機が中国に不時着して大破したが、日本軍に村を破壊され、民間人を殺された中国人らの助けによって、アメリカ軍人達は助けられた。
そのうち2人は日本軍に捕えられ、3人のパイロットは”戦争犯罪人”として、日本軍により、裁判も行われないまま処刑された。
ジミー=ドリトルは将軍に昇格し、名誉の勲章を授与された。

削除???
Uncertain Info
未確認情報
- - - 1) All Japanese lines are bubbed because of the terrible accent?
日本語の台詞があまりに聞き取りにくい為、日本公開版はアフレコされているとか???

2) There is a line by a Japanese airforce, saying "Run" to the baseball kids on the morning of the attack.
攻撃の朝、野球をする少年達に向かって、飛行機の上から日本軍の兵士が「逃げろ!」と叫ぶとか。そんなシーン絶対なかったですよ〜〜〜。

13)「より優しく、よりソフトに」
(ディズニーは、書き直した「パール・ハーバー」で日本の売りを狙う)
Time Magazine July 2, 2001 より

この記事は最新記事の為、まだネット上にはありません。m(_)m
以下はあくまでも意訳&サマリーということで、
正確なものではありませんので悪しからず。

by mook: 筆者のリサ=タケウチ=クレンは、タイム誌の東京特派員。この記事は、タイム北米版(日本で販売されているアジア版とは違います)ワールドリポートの欄に掲載されています。

フラッシュが炊かれ、女子高生達が東京ドームの真ん中に現われたベン=アフレックに向かって金切りを上げて叫ぶ。「I Love you, Ben!」アフレックがウィンクをすると、3万人の観衆が湧いた。(#1)
これは、先週の木曜日に行われた東京での「パール・ハーバー」プレミアの様子である。
ディズニー社は、この映画の日本における興行成績に、1億ドルの収入を見込んでいる。アメリカ本国での興行収入が思ったよりも伸び悩んでしまった為、彼等は日本にかける宣伝費だけで1000万ドルを計上しているのだ。(#2)
日本は、世界最大のディズニーランド入場員数を誇る国で、去年1年だけで1700万人のビジターがあった。それだけではない。日本は、アメリカに次ぐ、世界第2位のハリウッド映画市場でもあるのだ。映画「タイタニック」では、全世界興行成績18億ドルのうち200万ドルを日本だけで稼ぎ出した。
しかし、殊この「パール・ハーバー」に限っては、日本において幾つかのセンシティブな問題点がある。(#3〜4)

幾つかのシーンが変えられた。(上記の表参照/#4)

そういった改ざんを加えてもなお、日本での公開にはトリッキーな問題が残されている。ハワイで行われたプレミア試写会に関し、日本のTVは、会場が“えひめ丸”の沈没点であることを挙げ、一部からは批判の声が上がった。(#5)
また、史上まれに見る人気を誇る新しい首相は、戦犯を含む大戦の戦死者を奉る靖国神社に公式参拝を表明しているが、小泉首相のスポークスマンは「パール・ハーバー」に関し、アメリカ側だけを正しいと描いた、極めて偏った映画である、というコメントを出している。(#6)

最近、日本では「ムルデガ」という映画がヒットしたが、これは大戦中にインドネシアが英国から独立するを助けた日本軍兵士の物語である。「ムルデガ」のエグゼクティブ・プロデューサーは、「我々は、プライドというものを失ってしまった。アジアで我々は、彼等の独立を助けたというのに、“パール・ハーバー”を見たら、悪者である日本人の姿を見て、気を悪くするだけだ」と語っている。(#7)
同じ感想は17歳の少女も持った様だが、彼女はすぐに「でも、やっぱりベン=アフレックはキュート」と付け加えた。こうしたカルチュアル・センシテヴィティも、チケットの売り上げに結び付くこととなるであろう。

 

----------------------
Back to Pearl Harbor Web Link Page - 「パール・ハーバー」ウェッブリンクに戻る

Back to Japan & US Index

Back to Home