*** mook's Favorite Directors ***

順番めちゃくちゃです(^_^;)。
昔は好きだったけど、今ではそうでもなくなってしまった監督サンも多数...。

お気に入り映画のリストはこちらから。
Last Updated Mar 09, 02

重くなっちゃってスミマセンm(_)m

Directors Name Favorite Films and Comments
Charles Chaplin
チャールズ=チャップリン
"The Great Dictator - 独裁者"
"City Lights - 街の灯"

全作品が好きというわけではなく、「殺人狂時代」以前の作品まで。
私はやはり中期の作品が好きです。
詳しくは長くなってしまうので、またゆっくり書きます〜。

Tim Robbins
ティム=ロビンス
"Bob Roberts - ボブ・ロバーツ"
"Deadman Walking - デッドマン・ウォーキング"

「ボブ・ロバーツ」は、かなり目から鱗の映画でした。
「デッドマン…」は、主演二人の演技による所が大きかったけど、パワフルな映画。
でも、3作目の「クレイドル・ウィル・ロック」はいまイチだったな〜(^_^;)。

Phillip Kaufman
フィリップ=カウフマン
"The Unbearable Lightness of Being - 存在の耐えられない軽さ"
"Henry and June - ヘンリー&ジューン"

ビジュアル的には、やっぱり彼の作品がめ〜っちゃ大好き。
最新作「クイルズ」もまぁまぁ。
「ライトスタッフ」は傾向が全然違うけど、これも秀作ですよ。

Ettore Scola
エットーレ=スコラ
"A Special Day - 特別な一日"
"We all loved each other so much - あんなに愛し合ったのに"

コメディやファミリー系の多い彼の作品群ですが、「特別な一日」はマストロヤンニとソフィア=ローレンの二人芝居。
コレって、かなりオタッキーな映画ですが、私は好きだ〜〜〜!

Tsai Ming-Liang
蔡明亮
"Vive L'amore - 愛情萬歳",
"The Hole - Hole"

2001年7月NYで開催された彼のレトロスペクティブ以来、もうハマりまくっております。
アジア映画の監督では、今一番大好きな監督サン。
「河」や「青春神話」も好きだけど、上の2作が飛び抜けてGOOD。

Emir Kusturica
エミール=クストリッツァ
"Underground - アンダーグラウンド"
"Arizona Dream - アリゾナ・ドリーム"

「ジプシーの時」や、引退宣言からの復帰第一作目「黒猫・白猫」もかなり好き。
天才という言葉は彼の為に存在しているのでは???

Akira Kurosawa
黒沢明
"Seven Samurai - 七人の侍"
"Ikiru - 生きる"

私にとっては、取りあえず「七人の侍」が日本映画のベストかな。
「生きる」もキテるな〜。
何をトチ狂ったのか、私の黒沢映画初体験は、 「どですかでん」でした(^_^;)。キョーレツ〜。

Billy Wilder
ビリー=ワイルダー
"Some Like it Hot - お熱いのがお好き"
"The Apartment - アパートの鍵貸します"

歳を重ねると、じんわり分かってくる味がありますよね。
彼の作品って...。

Lars Von Trier
ラース=フォン=トリアー
"Dancer in the Dark - ダンサー・イン・ザ・ダーク"
"Breaking the Waves - 奇跡の海"

「イデオッツ」は何かいまイチでしたが、 「ゼントローパ」はヨーロッパ的オドロオドロしさでGOOD。
TVシリーズ「キングダム」もオドロオドロしさでは負けていません(^_^;)。

John Woo
ジョン=ウー
"The Killer - 男たちの挽歌:最終章"
"Face / Off - フェイス/オフ"

なにしろ授業でレポートまで書いて出した程、一時期は大好きだった監督(^_^;)。
でも、「フェイス/オフ」で頂点に達してしまったのか???まだまだ頑張って欲しいです。

Spike Lee
スパイク=リー
"Do the Right Thing - ドゥ・ザ・ライト・シング"
"Malcom X- マルコムX"

やっぱり「ドゥ・ザ...」を最初に観た時の衝撃は大きかったです。
けど「マルコムX」で、ある程度の境地に達してしまった感があって、後はどれも焼き直しの様な気が...(^_^;)。

Hayao Miyazaki
宮崎駿
"The Warrior of the Wind - 風の谷のナウシカ"
"Princess Mononoke - もののけ姫"

「ナウシカ」はやっぱりアニメ史上に残る名作。
「ラピュタ」や「紅の豚」の様な冒険系も大好きですが...。

Hal Hertley
ハル=ハートリー
"Henry Fool - ヘンリー・フール"
"Amature - 愛・アマチュア"

最初に観た「トラスト・ミー」から大好き。まだ数は少ないけど、全作品観ています(TV作品の「The Unbeliebable Truth 」も、一応劇場で観ました)。
三部作オムニバスの「フラート」も小粋でGOOD。

Shohei Imamura
今村昌平
"Pigs and Buttleships - 豚と軍艦"
"Deep desires of Gods - 神々の深き欲望"

「幕末太陽伝」「にあんちゃん」「にっぽん昆虫記」「エロ事師たちより」「人類学入門」「人間蒸発」...この時代の今村監督は、スゴイの一言につきますね。

Roberto Rossellini
ロベルト=ロッセリーニ
"Open City - 無防備都市"
"Paisan - 戦火のかなた"

こんなスゴイ作品、戦後すぐに作らないで欲しい(^_^;)。
特に「無防備都市」は、2回以上劇場に足を運びました。3回くらい観たかな???
ちなみに二作品共、脚本はフェリーニが書いています。

Wong Ka-Wai
ウォン=カーウヮイ
"In the Mood for Love - 花様年華"
"Happy Together - ブエノスアイレス"

彼、今一番油が乗っている時期でしょうか。
初期の「欲望の翼」や「天使の涙」もけっこう好きですが。

Francis Ford Coppola
フランシス=F=コッポラ
"Apocalypse Now - 地獄の黙示録"
"Godfather Series - ゴッドファザーシリーズ"

最近大画面で観た「地獄の黙示録」。やっぱりスケールがすごすぎ(^_^;)。
ゴッドファザーシリーズでのベストはパート2ですが、やっぱりどれもいいな〜。

Satsuo Yamamoto
山本薩夫
"Eclipse - 金環食"
"The Great Family - 華麗なる一族"

「戦争と人間:三部作」「白い巨頭」「ああ野麦峠」「忍びの者」シリーズ, etc…。
NYでも山本監督のレトロスペクティブをするべきだ〜。

Federico Fellini
フェデリコ=フェリーニ
"8 1/2"
"LA DOLCE VITA - 甘い生活"

まぁ、映画ファンとしてはありきたりですが、やっぱりこの二作ははずせないですね(^_^;)。
「道」「カビリアの夜」もかなり好きです〜。

Jane Campion
ジェーン=カンピオン
"The Piano - ピアノ・レッスン"
"Angel at My Table - エンジェル・アット・マイ・テーブル"

「Sweetie」とか、初期の作品は良かったんですけどね〜。
「ある貴婦人の肖像」や「Holly Smoke」はいまイチだった…(^_^;)。

Luchino Visconti
ルキノ=ヴィスコンティ
"The Dammed - 地獄に落ちた勇者ども"
"Rocco and His Brothers - 若者のすべて"

彼の映画は、もっと歳を重ねたら深みが分かるんだろ〜な〜。
「ベニスに死す」や「夏の嵐」も好きですが、お気に入りはやっぱりこの2本。

Kaizo Hayashi
林海象
"To Sleep so as to Dream - 夢見るように眠りたい"
" Circus Boys - 二十世紀少年読本"

ご存知の様に、「アジアン・ビート」シリーズの製作・総指揮は彼でした。
最近は米西海岸にお住まいの様ですが、プロデューサー業よりもまた 「夢見る...」の様な映画を監督して欲しいです。

Wayne Wong
ウェイン=ウォン
"Eat Bowl of Tea - 夜明けのスローボート"
"Blue in the Face"

"The Center of the World"の様に、最近はあまりパッとしないウォン監督ですが、来年にかけて新作が目白押しなので、ちょっと期待も...。

Luc Besson
リュック=ベッソン
"The Proffecional - レオン"
"Grand Blue - グラン・ブルー"

最近は製作の方に忙しい様で...。
「ジャンヌ=ダルク」にはかなりがっかりしてしまった私...。

Ang Lee
李安
"Wedding Banquet - ウエディング・バンケット"
"The Ice Storm - アイス・ストーム"

やっぱり初期作品である「推手」「恋人たちの食卓」辺りの方が、「グリーン・ディステニー」よりずっと好きかも。

Hsiao-Hsien Hou
侯孝賢
"The City if Sadness - 非情城市"
"The Time to Live The Time to Die - 童年往時"

「戯夢人生」より後の作品は、全く受け付けられないのですが...(^_^;)。 「恋恋風塵」を含めた初期三部作はやっぱり良いです。

Edward Yang
楊徳昌
"Yi Yi - ヤンヤン夏の思い出"
"A brighter Summer Day - 嶺街少年殺人事件"

「クーリンチェ...」の方は、3時間バージョンしか観てないんですけどね(^_^;)。
「カップルズ」と「恋愛時代」は観ましたが、「恐怖分子」はまだ未見。

Baz Luhrmann
バズ=ラーマン
"Moulin Rouge - ムーラン・ルージュ"
"Strictly Ballroom - ダンシング=ヒーロー"

かなりミーハーな映画ですが、「ムーラン・ルージュ」はやっぱり最近のお気に入り。
「ダンシング...」は、その天才的ダンスシーンを除けば随分と違った感じの映画ですよね。

Masahito Harada
原田眞人
"Jubaku: Spellbound - 金融腐食列島呪縛"

原田監督の作品はまだコレしか観ていないのですが、この映画の何が気に入ったって、やっぱりその演出力だったので...。

Kiyoshi Kurosawa
黒沢清
"Charisma - カリスマ"
"CURE - キュア"

一番最近ハマっている監督サンです。その他観たのは「ニンゲン合格」、「蜘蛛の瞳」&「蛇の道」「降霊」&「大いなる幻影」。「回路」も早く観たい...。

Todd Solonz
トッド=ソロンズ
"Happiness - ハピネス"
"Storytelling"

めっちゃ暗くてエグくて、ブラックで、オタッキーなんですけどね〜。 やっぱ大好きなんです。私的に言って、彼は天才だと思います(変人だけど)。21世紀の、そしてNJのウッディ=アレン目指して頑張れ〜〜〜。

Wes Anderson
ウェス=アンダーソン
"Rushmore - 天才マックスの世界"
"The Royal Tenenbaums - 高貴なるテネンバウム家"

彼も、NY派の中ではかなりのオタッキー派。ナードっぽい所が少し、トッド=ソロンズにも似てるかも(^_^;)。けれど、作風は全く違います。私は彼のスタイリッシュな映像も好きだけど、その”ラッシュモアで見せた”変人的恋愛の切なさ(?)をもっと描いていって欲しいです。

----------------------
Back to Film Index

Back to Home