*** Films Shown in New York  ***
2002 a

現在またはもうすぐ、NYで公開の映画リストです。
不定期更新ですが…。

March 28, 2002
.

う〜、今年は例年にも増してさらに観たい映画がない〜〜〜(>_<)。1月から3月にかけて、まともに自分でお金払って観に行った新作ロードショー映画って『Monster’s Ball』一本だけだったりなんかして…(^_^;)。
え〜、毎年3月は前年の国際映画祭で賞を受賞した作品なんかが多いですね〜。

”The Piano Teacher” 期待度****1/2
昨年のカンヌ映画祭で、パルム・ドールに続くグランプリ受賞。日本では昨年大々的なレトロスペクティブも開催されたミヒャエル=ハネケ監督の最新作品です。日本では1月にもう公開済みですね。欧州で観た友達が大絶賛してましたので、楽しみ、楽しみ。

”The Son of the Bride 期待度****
昨年のモントリオール映画祭で、審査員特別賞などを受賞。今年のアカデミー賞でも、最優秀外国語映画賞にノミネートされました。

”Y Tu Mama Tambien” 期待度***1/2
やはり昨年のモントリオールや昨年のNY映画祭で上映された映画。かなり期待している映画です。日本でも2002年公開の予定。

"No Such Thing" 期待度***
やはり昨年のカンヌ映画祭で特別上映された映画。大好きなハル=ハートリー監督の作品なのですが、今回の出来は・・・(^_^;)。詳しくはこちらから。

”Panic Room” 期待度***
『セブン』『ファイト・クラブ』などでお馴染みのデビッド=フィンチャー待望の最新作。主演もジョディ=フォスターという大物なのですが、う〜ん、予告編の印象が超チープ(^_^;)。

”E.T.” 期待度***
ナントこの映画をビデオでしか観てない私。この度初回公開20周年を記念してのグレードアップ&プラスαの再上映。実はビデオで観てもビビった覚えがあるんですけれど、大画面で観たらもっとコワイかなぁ…(^_^;)。

”The Time Machine” 期待度**
主演ガイ=ピアーズ。原作者の孫が監督したという曰く付き(?)の作品で、第1週は興行成績1位を獲得したものの、すぐにランクダウンしてしまいました(^_^;)。

”Ice Age” 期待度**
『シュレック』『モンスターズ・インク』に追い付け追い越せの勢いを見せるCGアニメ。制作は、今やディズニー、ドリームワークスに続いて第3位のCGアニメ会社Blue Sky。第1週はなんとか興行成績第1位を獲得しましたが、何かつまんなそ〜(^_^;)。

”Death to Smoochy 期待度*
ロビン=ウィリアムス、エドワード=ノートン、ダニー=デビート主演という名前に吊られて、うちのルーミー君がプレミア上映に行ってきたのですが、これ以上ないというくらい酷い映画だそうです(^_^;)。

”Showtime” 期待度* 主演:ロバート=デニーロ&エディ=マーフィー
”Resident Evil” 期待度* 主演:ミラ=ジョボヴィッチ&ミッシェル=ロドリゲス
”Blade II” 期待度* 主演:ウェイズリー=スナイプス
”All About the Benjamins” 期待度* 主演:アイス=キューブ
お金出してもらっても、絶対観ない様な映画ばっかですね〜(^_^;)。

”Stolen Summer” 期待度*
期待“度”通り(?)の映画でした(^_^;)。すでに観たので、詳しくはこちら

Feburuary 27, 2002
.

2月というのは、一年の中で一番出来の悪い映画ばかりがオープンになる時期なのですが、今年はまたさらにヒドイ年ですね〜。今年オープンになった普通のロードショー、もうまるまる2ヶ月観ていません(^_^;)。

"Monsoon Wedding" 期待度 ****(でした)
昨年のヴェネツィア映画祭グランプリ受賞。すでに観たので、詳しくはこちら。日本での公開は6月か7月。

"Pinero" 期待度***
昨年のモントリオール映画祭メインコンペに入賞。詩人&劇作家であり、俳優としてNYで活躍したミゲール=ピネロをベンジャミン=ブラッドが熱演。

"Return to Neverland" 期待度**1/2
ナント、あの『ピーターパン』続編。ディズニーは今月、『シンデレラ』の続編もビデオで発売しています。この作品もけっこうヒドイ出来なのだとか。

"John Q" 期待度**
今や乗りに乗ってるデンゼル=ワシントン主演で、先々週の興行成績第一位。デンゼルが臓器移植の必要な息子の為に病院に立て篭もって…。

"Queen of the Damned" 期待度**
『夜明けのヴァンパイア』のアン=ライスによる続編とも言えるヴァンパイアもの。昨年飛行機事故で亡くなったアリーヤが主演していることでも話題。今週の興行成績第一位。

"Birthday Girl" 期待度**
ニコール=キッドマン&ベン=チャップリン、そして『アミリ』の彼…、何て名前だっけ???製作会社ミラマックスのチープなラブサスペンス。

"how to kill your neigbor's dog" 期待度**
ケネス=ブラナー&ロビン=ライト=ペン主演。アメリカのドメスティック映画祭でけっこう賞を獲得した割には全く話題に上っていない映画。

"Last Orders" 期待度**
こちらもナショナル・ボード・オブ・レビューでアンサンブル賞を取っていながら、話題の乏しい作品。出演ンマイケル=ケーン、ヘレン=ミレン等。

"Dragonfly" 期待度* 主演:ケビン=コスナー、ホラー
"Hert's War" 期待度* 主演:ブルース=ウィリス、戦争モノ
もうこの二人の俳優はダメっすね(^_^;)。お金もらっても絶対観に行かない二作品。時間のムダ。

"Crossroads" 期待度1/2 主演:ブリトニー=スピアーズ
"Rollerball" 期待度1/2 主演:クリス=クレイン
ティーン向け2作品。先月ご紹介したマンディ=ムーアの主演映画は大ゴケしましたが、さすがにブリトニー=スピアーズの作品はそれなりにいい成績を上げています。

その他、今週はメル=ギブソン主演"We Were Soldiers"とジョシュ=ハーネット主演"40 Days and 40 Nights"がオープンしますが、コレも絶対観ないでしょう(^_^;)。
そうそう3月はナント20周年を記念して"E.T."のニュープリント版が公開。コレは日本でもゴールデン・ウィーク辺り公開になるそうで。

…というワケで、ロードショー公開が全然面白くないので、最近はリンカーン・センターが主催する"Focus on New Japanese Cinema"と、ジャパン・ソサエティの主催する"Japanese Neo Noir"を観ています。そうそう、忘れちゃならないのが今月やっとオープンになった"Shiri"。マンハッタンでは2館で1ヶ月頑張っています。私はもう4年前に観ちゃったのですけれど…(^_^;)。

January 25, 2002
.

"What Time is it There?" 期待度 *****(でした)
昨年のカンヌ映画祭正式コンペ出品を皮切りに、世界中の映画祭を駆け巡って来たこの映画。すでに昨年のニューヨーク映画祭で観ましたが、先週の一般公開を皮切りにまた観てしまいました(^_^;)。詳しくは、こちら
邦題『ふたつの時、ふたりの時間』として、日本での公開は2月下旬から。

"Storytelling" 期待度*****(でした)
こちらも昨年のカンヌ映画祭でプレミア上映。今年のサンダンス映画祭でも、大きな話題を呼んでおりました。この映画も私は、昨年のニューヨーク映画祭ですでに一度観ているのですが、好きだったのでもう一度観る予定!!!詳しくは、こちら

"Brotherhood of Wolfs" 期待度****
昨年後半、フランスで大ヒットした娯楽大作。集団行方不明の実話が元になっているのですが、フランスの若手俳優達が勢ぞろいだそうです。『マレーナ』の女優さんが出演していることでも話題。
邦題『ジェボーダンの獣』で、日本公開は2月から。

"Beijin Bicycle" 期待度****
昨年のベルリン映画祭で銀獅子賞を獲得した作品。一部では、そのロビィ活動による受賞との噂もあるので、あまり期待はし過ぎない様にしているのですが…(^_^;)。

"Italian for Beginners" 期待度****
やはり昨年のベルリン映画祭で審査員特別賞を獲得した作品。ドグマ作品としては、初の恋愛モノということで話題。

"Lantana" 期待度****
昨年のオーストラリア・アカデミー賞で、『ムーラン・ルージュ』を抑えて最多部門を受賞した作品。

"Metropolis" 期待度****
ご存知、手塚治虫原作のジャパニメーションが先週から公開になっています。今週末観に行く予定ですので、詳しくは、後ほど。

"The Son's Room" 期待度****(でした)
昨年のカンヌ映画祭で、最高賞のパルムドール受賞。日本では、『息子の部屋』というタイトルで先週から公開中。昨年のニューヨーク映画祭ですでに観ましたので、感想はこちら

"Black Hawk Down" 期待度***1/2
リドリー=スコット監督の実話を元にした戦争モノ。昨年末、ギリギリで限定公開されているので、オスカーに喰いこんで来る可能性は十分にあります。でも、私は多分観ないと思う。主演、ジョシュ=ハーネット。

"The Count of Monte Cristo" 期待度***1/2
『オーロラの彼方に』のジムカヴィーセルと、『メメント』のガイ=ピアーズ主演作品。全体的な評判は悪くないのですが(むしろいい方かも)、私的には予告編の印象があまり良くないので、観に行かないかな〜。

"e-dreams" 期待度***1/2(でした)
ネットバブルの興亡を描いたドキュメンタリー。すでに去年観たので感想は、こちら

"i am sam" 期待度***1/2
主演ショーン=ペンが知的障害者を演じるハート・ウォーミングもの。共演ミッシェル=ファイファー。

"Kate and Leopold" 期待度**1/2
『17歳のカルテ』を監督したジェームズ=マンゴルドが、メグ=ライアンを主演にしたロマンティック=コメディ。邦題『ニューヨークの恋人たち』

"Charlotte Gray" 期待度**
昨年度、とにかく露出度NO.1だったケイト=ブランシエット主演作。オスカー時期にオープンしたものの、批評家からは総スカンをくらってしまっています(^_^;)。共演ビリー=クルダップ。

"A Walk to Remember" 期待度**
ティーンに人気のPOP歌手マンディー=ムーア&TVドラマ『Once and Again』のシーン=ウェスト主演、ベストセラー原作の映画化。

"The Mothman Prophecies" 期待度**
リチャード=ギア、ローラ=リニー主演のホラー・サスペンスもの。

"Snow Dog" 期待度**
キューバ=グッデイング=ジュニア主演の子供向け犬そり映画(^_^;)。

<<ゴールデン・グローブ賞関連>>

"The Royal Tenenbaums" 期待度*****(でした)
邦題『高貴なるテネンバウム家』で、日本公開は春の予定。詳しくはこちら

"No Man's Land" 期待度*****(でした)
邦題『ノーマンズ・ランド』で、日本公開は、ゴールデンウィーク。詳しくはこちら

"A Beautiful Mind" 期待度****(でした)
邦題『ビューティフル・マインド』で、日本では春公開の予定。詳しくはこちら

"Gosford Park" 期待度****(でした)
邦題・日本での公開時共にまだ未定。詳しくはこちら

"Lord of the Rings" 期待度****(でした)
邦題『ロード・オブ・ザ・リングス』で、日本公開は、ゴールデン・ウィーク。詳しくはこちら

"Mulholland Drive" 期待度***1/2(でした)
邦題『マルホランド・ドライブ』で、日本公開は春の予定。詳しくはこちら

"In the Bedroom" 期待度***1/2(でした)
邦題・日本公開時共にまだ未定。詳しくはこちら

"Monster's Ball" 期待度***1/2(でした)
邦題・日本公開時共にまだ未定。詳しくはこちら

"Ali" 期待度*** 『インサイダー』の監督&脚本コンビが、ウィル=スミスをモハメッド=アリに仕立てて映画化。う〜〜〜ん、観に行くかな???

"Iris" 期待度*** 主演のジュディ=デンチ&ケイト=ウィンスレット、助演のジム=ブロードベンドがそれぞれオスカーにノミネートされそうな、俳優ひっぱり型の映画。

"The Shipping News" 期待度** 一年前の『すべての美しい馬』と全く同じパターン。昨年末ミラマックスの大ゴケ映画。やっぱりウケそうな監督(ラッセル=ハルストム)、ウケそうな俳優(ケビン=スペイシー、ジュディ=デンチ、ケイト=ブランシエット)を持って来ても、ダメなものはダメなんですね(^_^;)。

そして、いよいよ2月の8日から『シュリ』が劇場公開されます。遅いって…(^_^;)。

2001年のページはこちらから

----------------------
Back to Film Index

Back to Home