*** Films Shown in New York Now ***

現在、NYで公開中の映画リストです。
不定期更新ですが…。

December 13th, 2000
-----

"Quills" 期待度 **** (でした)
今年の全米批評家賞、堂々の第1位。第1週目に上映館当たりの動員数で「グリンチ」を抜いたことと合まって、上映館が激増中。さっそくもう観てしまったので、詳しくはこちらをみて下さい。

"Crouching Tiger Hidden Dragon" (邦題「グリーン・ディステニー」) 期待度 ****1/2
満を期して堂々の年末公開。全米批評家賞では最優秀外国語映画賞受賞。これまで、NY映画祭やゲストブックにさんざん書いているし、観たらまた感想書きますので。まだ限定館上映なので全米ベスト10には入って来ていません。アメリカ人にとっては大の苦手である字幕作品なので、この先どの程度伸びるかが見物。

"Unbreakable" 期待度 ***3/4
「シックス・センス」ナイト=シャマラン監督の期待作で、さっそくヒットしています。日本でもじき公開になると聞きました。ブルース=ウィリス&サミュエル=L=ジャクソン主演。

"Proof of Life" 期待度 ***1/2
この映画での共演をきっかけにして、ラッセル=クロウとメグ=ライアンがくっついてしまった為に、それだけが話題になっている可愛そうな映画。(ラッセル=クロウ、大ファンなんっすけど^_^;)。中南米で夫を人質に捕られた妻(ライアン)と、人質救出の交渉人(クロウ)の物語。

"Sunshine" 期待度 ***3/4
レイフ=ファインズ、ローズマリ=ハリス、レィチェル=ワイズのユダヤ人3世代エピック。R=ファインズが、1900年代の弁護士、1930年代のオリンピック・フェンシング選手、1950年代の政治活動家という一人3役をこなしています。
年末ぎりぎりの公開予定でしたが、各批評家賞にくいこんだ事によって、急遽限定上映開始。

"Chocolat" 期待度 ***3/4
ジュリエット=ビノッシュ&ジョニー=ディップ主演、「サイダー=ハウス=ルールズ」の Lasse Hallstro監督という豪華な顔合わせ。のどかな田舎町で繰り広げられるちょっぴりファンタジックなストーリー。ジュリエット=ビノッシュがこれで2度目のオスカーを狙うという噂も。

"Vertical Limit" 期待度 *1/2
先週初登場で第2位。クリス=オドネル主演の登山モノ。基本的には「ツィスター」系のCG御広目映画らしい。日本でも現在公開中です。

"Dungeons & Dragons" 期待度 *
どっ、どうしたジェレミー=アイアンズ!!!見るからに何ともチープなCG寓話。お姫様役には、これまた出演しない方が良かったんじゃない?(ギャラが良かったのか?)という「アメリカン=ビューティ」のThora Birch。

"102" 期待度 ** 「101 ダルメシアンズ」の続編。あまり評判良くないです。私も1作目は劇場で見ましたが、今回は観ないと思います。

その他
"You Can count on Me""Billy Eliot""Best in Show"のインディー3作(以下参照して下さい)は、批評家評が良くって現在もロングラン中。
"Almost Famous"(以下参照)も、母親役を演じたフランシス=マクドーマントが、助演女優賞のノミネートに入りそうなのでさらにロングランしています。"Meet the Parents"も、いまだランキングの上位を快走中。
"The Gladiator""Erin Brokovichも、GG賞ノミネートは確実そうなので、再上映中(オリジナルの上映は春でした)。

November 19th, 2000
-----

Charlie’s Angeles 期待度***1/2 
日本でも同時公開ですよね。出来はいまイチらしいですが、やっぱり何も考えたくない時の一本ですね。

The Legend of Bagger Vance 期待度***
ロバート=レッドフォード監督、ウィル=スミス、マット=デーモン、シャリーズ=セロン主演。シャリーズ=セロンが見たいけど、マット=デーモンを受け付けかねる私(^_^;)。なんと、ゴルフものです。

The Yards 期待度****
こちらもシャリーズ=セロン&マーク=ウォールバーグ主演。批評家受けはけっこういいです。サスペンスもの???

Men of Honor 期待度**1/2
も一つおまけにシャリーズ=セロン。でも出番は少なそう。基本的には、デニーロとキューバ=グディングJr主演の軍部モノ。

One Day in September 期待度****1/2
ミュンヘンオリンピック時におきたテロを主題にしたドキュメンタリー。予告編を見ましたが、凄い出来っぽいです。早く見たいなぁ。

The Grinch 期待度**
ロン=ハワード監督、ジム=キャリー主演のクリスマス・フェアリーテール。ジム=キャリーは殆どぬいぐるみ状態でもう誰だか分かりません(^_^;)。今週いきなり全米初登場記録の歴代5位に入っています。

Bounce 期待度***
プライベートで別れたグエネス=パルトロウとベン=アフレックが主演ということで、やたらその部分ばかりが話題になっている作品。オーソドックスなラブストーリー。

You Can Count on Me 期待度****
スターのいないオーソドックスな映画ですが、評判は上々。批評家賞狙いの映画です。

Little Nicky 期待度**1/2
アダム=サンドラーは食わず嫌いの私。まずは、皆の薦める「ウエディング=シンガー」を見てからでないと…(^_^;)。今回の舞台はニューヨークです。

Blair Witch 2 期待度**
とにかく大ゴケ(^_^;)。このパート2の監督、「パラダイス・ロスト」という名作ドキュメンタリーを作った人なのですが、かなりヒドイ出来らしいです。もう3作目の制作も始まっているらしいんですけど…。

Requiem from a Dream 期待度***
日本でも映画オタクの間では話題になった“π”のDarren Aronofsky監督第2作目。一作目を越えた出来ではないそうです。観た友達は「気持ち悪い」と言っていたので、多分観るとしてもビデオかな。

The 6th Day 期待度*
シュワルツネッガー主演。クローンが絡んだ未来モノ。ま、これはすぐに日本でもやりますよね。

A Time for Drunken Horses 期待度****
今年のカンヌでカメラ・ドールを受賞した作品。予告編を見ましたが、やっぱり映像がキレイです。

Non-Stop 期待度***1/2
サブ監督の「弾丸ランナー」が、なぜか今一般公開されています。面白いのかな???

その他
前回ご紹介したBilly Elliotは、「リトル・ダンサー」というタイトルで日本でも近日公開。こちらではそれなりにヒットしていますが、批評家受けはあまりよくないです。
スパイク=リーのBamboozledは残念ながら大ゴケ。Meet the Parentsは、いまだに上位を保っています。何が面白いんだか、私には理解できませんが…。
Almost FamousBest in Showは、いまもロングラン上映中です。
先週末から一般公開されている韓国映画Lies(日本では来年初めに公開)は、アジアン映画祭で観ました。かなりアバンギャルドな映画です。また近々詳しくご紹介しますね。

October 15th, 2000
-----

・「Dancer in the Dark」
今年のカンヌ映画祭で、パルムドール(最高賞)を受賞した作品。(NY映画祭のオープニング上映作品でもありました)人気歌手ビヨークが主演女優賞を受賞したことでも話題。今月末から始まる東京国際映画祭でも上映されます。今一番見たい映画ですが、激混みなので待ってます(T_T)。

・「Girlfight」
「女性監督の年」と言われた今年のサンダンス映画祭で、監督賞、観客賞を受賞。カンヌでも新人賞を受賞しています。監督の名前はKaryn Kusama。100%確実な情報ではありませんが、写真を見る限り、日系人(でもハーフっぽい)の顔立ちをしています。
今日、見に行く予定でしたが、熱がぶり返したので諦めました(T_T)。

・「Bamboozled」
スパイク=リー最新作。有名大学を卒業した黒人ライターが、TV界から受け入れられない状況を通し、TV業界を痛烈に批判している作品。顔を黒く塗った白人俳優に成り代わって、黒人俳優が自ら顔を黒く塗るシーンの皮肉が悲しい。まだ始まったばかりなので、もうちょっと経ったら観ます。

・「The Exorcist=エクソシスト・ディレクターズカット」
日本では、公開が延期されてしまいましたね。う〜ん、本来ホラーは怖くて観れないタチなのですが、ビデオにするかなぁ???

・「Ratcatcher」
95年のカンヌ映画祭で短編部門賞を受賞した、Lynn Ramseyの長編デビュー作。今年のニューディレクターズ映画祭で観ましたが、スコットランド訛りの英語で分からない所が沢山あり、もう一回観たいかも(^_^;)。
まるで絵の様な独特の映像センスを持っています。ラストなんかちょっとテオ=アンゲロプロスっぽかったし・・・。

・「Yi Yi」
台湾の映画監督エドワード=ヤン最新作。今年のカンヌでは、最優秀監督賞を受賞しています。NY映画祭でも正式上映されていました。日本が共同制作しているので、近日公開(もう公開中?)だったと思います。

・「Pay it Forward」
ケヴィン=スペイシー、ヘレン=ハント、そして「6センス」のハリー=J=オズモントという豪華キャストなのですが、まだあまり評判は聞いていません。でも、キャストだけでそそられちゃいます(^_^;)。

・「The Contender」
ジェフ=ブリッジズが大統領、ジョアン=アレンが副大統領候補という、大統領選挙にのっかった時事映画。何か固そうというか、コワそうな映画。これもまだ始まったばかりで、誰も観に行ってません。

・「Meet the Parents」
ベン=スティラーが、婚約者の父親であるロバート=デニーロにいびられるというオーソドックスな話ながら、先週は全米第1位でした(ますます観たくないなぁ^_^;)。最近のデニーロは、おチャラケ過ぎていて情けないっす。昔はアル=パチーノと似たような俳優、なんて思っていたけど(ファンの方ゴメンナサイ)、最近は差がくっきり出てきましたね。

・「Almost Famous」
"Jerry MacGuire"=「ザ・エージェント」のキャメロン=クロウ監督最新作。けっこう評判がいいので、もう1ヶ月以上上映が続いていますが、70年代のお話ということで、いまイチ食指が動きません。60年代なら好きなんですけどね(^_^;)

・「Woman on Top」
以前一緒に仕事した俳優さんが出ているというだけで、ちょっと観たいかなと思うけれど、実際あまり面白くなさそうな映画(^_^;)。でも、一応今年の東京国際映画祭でも上映されます。殆ど、スペインのトップ女優Penelope Cruz(オールアバウト=マイマザー)の人気だけで客入れする映画なんだろうなぁ。

・「Lost Souls」
これも知ってる制作会社の作品なので、お義理で観たいけどつまんなそう(^_^;)。ウィノナ=ライダー&ベン=チャップリン主演のサイコホラーで、なぜかメグ=ライアンがプロデューサーやってます。監督は、最近はやりのCM畑出身のJanusz Kaminski。なんとなくD=フィンチャーっぽい映像です。

・「Nurse Betty」
コメディはあまり観ないタチなのですが、これけっこうロングランしているので観るかも。主演は前作でジム=キャリーと共演して婚約の噂も囁かれているリネィ=ウェルゼガー。彼女はいい時と悪い時の差が激しい女優さんですが、多分この作品ではいいのでしょうね。

・「Best in Show」
まだ実際知り合いで観たという友達がいないのですが、批評家受けもいいですし、口コミ評判でロングランヒット中です。TV俳優クリストファー=ゲスト監督の、ドッグショーをネタにしたコメディ。

・「Dr. T and the Women」主演:リチャード=ギア
・「Remember the TITANS」主演:デンゼル=ワシントン
・「Get Carter」主演:シルベスタ=スタローン
・「Beautiful」監督:サリー=フィールド

めちゃめちゃつまらなそうなので、話の内容も知りませんが・・・(^_^;)

・「The Ladys Man」
・「BAIT」

黒人コメディ俳優主演2作。「The Ladys Man」のTim Meadowsは、サタデーナイトライブ出身で、この秋からのシットコムにもレギュラー出演する、今最もノリに乗っているコメディ俳優の一人。今週あたり、興行成績の上位に入ってくるでしょう。

・「Two Family House」
・「Tao of Steve」

やはり今年のサンダンスで上映され、話題になった2作品。え〜と、内容なんだっけ???

・「Billy Elliot」
・「Saving Grace」
第2の「フルモンティ」ヒットを狙うUK映画。ちなみに「フルモンティ」は、もともと舞台が原作だったのですが、今月からNYでブロードウェイショウが始まりました。

・「Pola X」
・「Goya」
・「Amiee & Jagar」

アメリカ人には、大の苦手な字幕付き外国映画群。「ポーラX」って日本では去年上映されましたよね?レオス=カラックス監督って、日本では人気あるけどこっちではさっぱりです。「ゴヤ」は、そうあの画家ゴヤの話。(これしか知りません^_^;)「Amiee & Jagar」は、ナチ時代のレズビアンストーリー。主演の女優さん二人が、昨年のベルリン映画祭で2人揃って主演女優賞を受賞したので、興味深々。

・「TABOO=御法度」
・「DEGIMON=デジモン」

そして最後に日本映画2作。2つ共、マイナー映画館で上映されています。「御法度」は、カンヌやNY映画祭でも上映されましたが、評判は最悪。私もビデオで観ましたけれど・・・。ま、うまく出来てはいるな、とは思いますけどね。ストーリーが、特にラストがいまイチでした。大島監督、また次回作作るんでしょうか???

え〜、実際あと10本以上ありますが、取りあえずこのくらいにしておきます(^_^;)。

----------------------
Back to Film Index

Back to Home